【体験談】中高年の皆さん~拡大鏡(ルーペ)は用途別利用で効率アップ!!

お役立ち

皆さん、細かい文字などを見るときに見えづらいことはないですか?

私は若い頃、比較的目は良い方だったのですが、歳を重ねるうちに細かい文字が見づらくなってきました。仕事でパソコンに向かう時間が増えてくるにつれて、視力は下降の一途をたどりました…。

特に「3」、「5」、「6」、「8」、「9」といった数字の判別があやしくなってきました。毎年の健康診断では、1.0は割ってしまいましたが、自動車の運転免許証では「メガネをかける必要はなし」となっていますので、視力自体はそれほど悪いわけではないので、老眼になってきてしまったのかもしれません。

そこで、文字や数字が読めないことには仕方がないので、仕事用に、数年前から拡大鏡(ルーペ)を用いていました。

ルーペには「メガネ型」、「虫眼鏡(手持ち)型」をはじめ、「卓上LED型」、「スタンド型」などがありますが、私は2種類持っておりました。

<結論>
拡大鏡(ルーペ)は、メガネ型虫眼鏡(手持ち)型を、場面に応じて使い分けられるように準備しておくことをおすすめいたします。

私が使用していたルーペ(体験談)

私が仕事で使い分けて使用していた、2種類の拡大鏡(ルーペ)をご紹介いたします。

メガネ型

まずはメガネ型ですが、以下の写真のタイプです。普通のメガネのようにも見えますが、正真正銘のルーペです。

拡大率はよく覚えていませんが、1:1.4ぐらいだったかなぁ…と思います。

メーカーもわかりませんが、コマーシャルや通販番組で有名になった「ハ○○ルーペ」ではありません。

メガネ型の最大のメリットは両手が使えることです。

おもに細かい文字で書かれた書類を見ながら、パソコンを入力するときに使用することが多かったかと思います。

ちなみにレンズのたて幅が4.5cmと大きいので、使い始めたころは非常に目立つので、ちょっとだけ恥ずかしかったのを覚えています。

虫眼鏡型

もう一方の虫眼鏡型(手持ち)は、以下の写真のタイプです。こちらも正真正銘のルーペです。

使用するときにレンズを開くと、カバーの部分をそのまま持ちながら使用できます。

直径は6cmぐらいで、こちらも拡大率は覚えていません。先ほどのメガネ型よりも倍率は高かったと思います。

メガネ型と比較して、こちらの虫眼鏡型の方を使用する頻度が、圧倒的に多かったと記憶しています。

…と言いますのも、ちょっとした文字の見にくい部分や判別しづらい部分が出てきたときに、見たい場所を分で自由自在に動かしながら選べることなど、幅広い用途に対応できるので、とても使い勝手がよかったです。

ただ、使い勝手は良いのですが、虫眼鏡型(手持ち)ではどうしてもパソコン入力等に支障をきたすことがありましたので、両手があくメガネ型と虫眼鏡型を使用する場面に応じて使い分けられるように、2種類のルーペを用意して使用していました。

ルーペ選びのポイント

ルーペは一言で言うと、「対象物を拡大して見やすくする」ためのものです。

ただし、「魔法の鏡」ではありません。それでは、

ルーペは何のために使うのか?

この問いに対しては…


・対象物を大きくして見やすくしたい

・細かい文字を拡大して見やすくしたい

という本来のメリットから、その用途に合っているものを選ぶことで、作業の効率アップにつながると思います。

私は先ほど、使用していた拡大鏡(ルーペ)の”拡大率”について、「覚えていない」と申し上げましたけど、「仕事の場面で使うためにはどれにしようか」…と考えて選びましたので、そもそも倍率が云々などといったことは、あまり気にしていませんでした。

特にメガネ型の場合は、拡大率が大きければ大きいほど使い勝手がよい、というわけではないようです。

冒頭に申し上げましたように、「メガネ型」や「虫眼鏡型」のほかにも「卓上LED型」、「スタンド型」などの種類がありますので、ご自身がどのような用途で使用するのか、あらかじめ頭の中で整理してから、商品を選択されるとよろしいかと思います。

以上、皆さまのご検討の際、参考になれば嬉しいです。

最後までありがとうございました。

※写真は全て私の所有物を自分で撮影したものです。

 

お役立ち
ひろさぽをフォローする
ひろさぽブログ